-
-
IABP管理における抗凝固療法の真相【実は要らない?】
2020/11/22
皆さんはIABPの管理でヘパリンを投与していますか?本当に必要なものだと思っていますか? 血液透析や補助循環は,異物反応によって血栓塞栓症のリスクがあり,基本的に抗凝固療法を行いますよね. IABPも ...
-
-
IABPのウィーニングにビビる必要なし【ポイントを簡単に解説】
2020/11/22
IABPの離脱(ウィーニング)をしたことはありますか? 飛行機の離着陸のように,IABPの導入離脱は(管理以上に)慎重に行うべきとされます. ただ,実際のところ,IABPのウィーニングはまったく難しく ...
-
-
3STEPルーチン化でIABPの合併症管理の苦手意識はなくなる
2020/11/22
IABPの管理に苦手意識はありませんか? そんな苦手意識の多くは合併症への"怯え"から来ていませんか? 確かに,IABPの症例は重症症例であることは多く,合併症発生は致命的になりえます. しかし,IA ...
-
-
PCPSの適応は簡単【実は2つだけ】
2020/11/22
PCPSの適応ってわかりづらくないですか? ≫PCPSとV-A ECMOは同義です.そこがあやふやな方は,まずこの記事を読んでください. PCPSは,補助循環の1つであり,心停止などの切 ...
-
-
IABPやPCPSなどの補助循環を学べる本【おすすめ2選+1】
2020/11/22
IABPやPCPSのような補助循環は,便利である一方,管理を間違えれば命に関わることもあります. そこで,適応や管理方法について成書を読んでおきたいとは思いませんか? 今回は,循環器内科の私が,実際に ...
-
-
IABPとPCPSの違い【2つのポイントを押さえればok】
2020/11/22
「IABP」,「PCPS(ECMO)」,と聞くと,いずれも重症症例が適応となるので,ちょっと身構えますよね. しかし,一方で,ルーチンで使用されるデバイスではないため,適応や特徴も曖昧なままになんとな ...
-
-
ECMO,PCPSって何?【原理からわかりやすく解説】
2020/11/22
新型コロナウイルス流行の影響で,ECMO(エクモ)がメディアなどでも言及されるようになりました. 皆さんはECMOがどのうような医療デバイスか知っていますか? 医療者の方でもどんなものかよく知らない方 ...
-
-
心臓カテーテルの基本② カテーテルのサイズやアプローチ部位の違い【研修医・看護師向け】
2020/11/22
心臓カテーテルは,様々な心疾患を対象として行われる血管カテーテル検査・治療となります. (☟未読の方は前回の記事を読んでからこちらの記事を読んだ方が理解がいいと思います.) では実際に「狭心症疑いの患 ...
-
-
心臓カテーテルの基本➀ 対象となる疾患と分類【研修医・看護師向け】
2020/11/22
心臓カテーテルをご存知ですか? 私は,心臓カテーテルのことを初めて患者さんに説明する時は,「ボールペンの芯くらいの太さの,ストローみたいな中空構造の管を血管内に入れます.」と説明しています. (一般的 ...